業務内容

一般社団法人 はまなす福祉会は、
障がい福祉サービスに基づき、事業を展開しています。

「地域支援センター コンパス」
「障がい者グループホーム こちの音」の運営を通し、
居宅介護、行動援護、同行支援、移動支援、相談支援、共同生活援助といった
サービスを提供しています。

また、「こんなふうに暮らしたい」という利用者さんの想いを伺い、
そのために必要な計画を一緒に考え、
サービス等利用計画を作成する特定相談支援事業も行っています。

"いつも通り"を
当たり前の日々に。

人生を楽しむ暮らしの支援

〒920-0267 石川県河北郡内灘町大清台135-1

利用できるサービス

居宅介護

介護(身体介護/家事援助)が必要な方のご自宅に訪問し、日常生活の支援を行います。通院のお手伝いもします。

行動援護

知的障害や精神障害があり、一人で行動する事が著しく困難で常時介護が必要な方の外出等支援を行います。

同行支援

視覚障害により移動に著しい困難を有する方に対して外出時において同行し移動に必要な情報提供、移動の援護等を行います。

移動支援

障害のある方が出かけるときに、付き添ってサポートします。
買い物や乗り物に乗るための
お手伝いなどをします。

相談支援

生活していて困ったことなどの相談にのってくれます。福祉サービスを使うときのお手伝いもします。
強度行動障害支援者養成研修 修了
精神保健福祉医療担当者研修 修了

サービスの流れ

step1.

お申し込み

各自治体に行って「障害者総合支援サービスを使いたい」と申し込みます。

step2.

困っていることや
希望を伝えます

困っていることや、どんな生活がしたいかを相談支援専門員さんと話し合います。希望を叶えるために、 どんなサービスを使ったらよいかなど一緒に考えてくれます。

step3.

サービス
使用開始

あなたが希望したサービスの 利用がはじまります。 相談支援専門員がときどき来て サービスがきちんと行われているか確認してくれます。

ご利用案内

利用料金

原則無料。 
ほとんどの方が無料でサービスを利用できますが、 収入や市町によってはお金がかかることもあります。各市町にご確認ください。
※所得などにより自己負担が異なる場合があります。
※移動支援をご利用の方は、移動にかかる料金が別途かかります。

サポート時間帯

8:30〜17:00
居宅介護…要相談

365日スタッフ常駐。

医療との連携支援も可能なグループホームです

〒920-0265 石川県河北郡内灘町大学2-152

令和5年5月より、内灘町大学にてグループホーム(男性)をスタート致しました。 グループホーム利用を考えている方、将来的に自立した生活を望んでいる方、自宅以外での生活を体験してみたい方等に向けた施設となっています。

ご利用案内

概要・設備

施設概要:木造2階建
居室概要: 5室全8帖(1階和2室、2階和1室、洋2室)
設備:エアコン、照明器具、収納
共用設備: リビング、キッチン、トイレ各階洗濯機、洗面台、浴室